獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 支部担当理事
獨協大学同窓会・支部担当理事の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。
2010/4/13
前回のまたさん通信を書いてから、2か月が経ちました。
世間は桜のシーズンも盛りを過ぎて、入学式や入社式が終わったというのに、コートを出したり、仕舞ったりしています。
それにしても、このところの支部ブログは海外組が花盛りで、国内の話題が少なくなっています。
各支部の皆さん、春の様子でもなんでもかまいませんので、全国の同窓生にご披露してください。
5月の連休あたりまで異動のシーズンで、腰が落ち着かない方も多いと思いますが、新社会人の後輩達に先輩から一言、お願いいたします。
今年はこれからどんな年になるのか、このホームページを通して季節を感じられれば最高です!
私は最近大学のキャリアセンターの方とお話をする機会が増えたのですが、就職に関して私の時代とは比較ならないほど厳しくなっています。
同窓生として何とかお役にたてる方法がないか、只今模索中です。
動きがございましたらご報告いたしますので、その時は皆様のお力をお貸しください。
大学にとって、同窓会にとってどんな1年になりますか、期待と不安を胸に抱えつつ、また1年頑張りましょう。
最後に、海外支部の皆さま、ホームページの活性化にご協力いただき、本当にありがとうございます。
このホームページの書き込みを見て、今度海外に行く時には事前に連絡してみようと考えている同窓生の話を耳にします。
これからも同窓会、そして同窓生をどうぞよろしくお願いいたします。
2010/2/08
小雪舞う中、宇都宮で開催された獨協大学同窓会栃木県支部設立総会に突入。
東武宇都宮駅近くで、由緒正しき松ケ峰教会を発見。
今回は積極的な勧誘なしで、100人近くの方が御出席との返信ハガキを寄せてくれました。
受付、頑張らなくっちゃ。
齊藤支部長のご挨拶で、設立総会が開幕。
詳細については、事務局浅井氏からご説明。
来賓の方々です。
みなさん、真剣に聞いています。
総会が無事終了し、ホッとする役員席。
さあ、飲む前に集合写真。 と言っても、100人集まると、すごいなあ!
俺はどこだ?
懇親会は、宇都宮に住民票がある大学の杉山先生のご挨拶でスタート。
今回は、お料理しっかり撮っておきましたよ、もとななおさん。
同窓会長のご挨拶。
乾杯の音頭は、同窓会副会長。
酒も料理も旨いけど、昔の仲間との会話が一番!
先生と、懐かしい話に花が咲く。
話も良いけど、まずは腹ごしらえ。
ちゃんと撮ってくれよ!
最後の手締めは私が務めます。
いやあ、良かった、良かった。
大変長いレポートとなってしまいましたが、設立総会ということでご勘弁ください。
みなさん、また来年お会いしましょうね。
シー ユー アゲイン!
2010/1/26
1月23日に、博多の街で開催された九州支部総会へ行ってきました。
東京はピーカンでしたが、福岡空港に降り立った時は曇り空で、時折小雨がパラついていました。
それでも昨年は大雪だったそうなので、ラッキー かな!
ホテルの中庭ではミニコンサートをやっていました。
九州から多くのミュージシャンが輩出されているのもうなづけます。
ホテルにチェックインして、総会会場へ向けて街中をブラブラ。
旧福岡県公会堂の貴賓館です。
中洲のど真ん中に、しっかりと保存されていました。
もう少し天神寄りに歩くと、木がニュキニョキ生えたビルに遭遇。
前に来た時には、この屋外の木々の間をそぞろ歩きしたなあと想い出しました。
なかなか出来ない経験なので、皆様も福岡にお越しの節は是非どうぞ。
さてさて、総会の会場では、大塚支部長のご挨拶が始まっています。
大学からは昨年に引き続き原先生が御出席。
よっぽと福岡のことが気に入ってくれたのかな。
さ、早く飲みましょうよ、ということで、乾杯!
親睦を深めた仲間たちの、身も心も満腹の表情です。
最後はバンザイで締めました。
このあと二次会に行って、博多の街を満喫してきました。
来年も同じ時期に、同じ場所で逢いましょうと、握手をしました。
(また行ってみたいなあ)
さて、再来週の2月6日には、宇都宮で栃木県支部総会の設立総会が開催されます。
大勢参加するみたいなので、楽しみです。
それでは、また!
2010/1/20
年が明けてから4週目に突入しています。
成人式の日は、街中で多くの着物姿の女性を見かけました。
お正月より人数的には多かったような気がします。
そしてそのあとに印象に残っているのは、17日の『阪神大震災』から15年を迎えたという報道。
ちょうど静岡支店に赴任していた時なので、東海地震ではなくて、なぜ関西で、という思いでした。
それほど衝撃的な出来事でした。
当社でも救援活動に多くの社員が派遣されました。
今ではそれと判らないほど復旧していますが、地元の方々のたゆまぬ努力の結晶です。
同窓生の方で被災された方もいらっしゃると思いますが、本当に今まで御苦労さまでした。
日本は地震列島で、各地で震災にあう可能性があります。
私の故郷の仙台も、宮城県沖地震に出会うまでは地震とは無縁でした。
普段から慌てないように、心の準備をしておきましょう。
大学でも最近建設された建物は十分対応を考えられていますが、それでも慌てて行動すると怪我をしてしまいます。
テレビの特番を見ていて、再度認識を新たにしました。
さて話は変わりますが、今週末は福岡、静岡、そして大阪で支部総会が開催されます。
私は福岡におじゃまいたします。
会のもようは追って御報告させていただきます。
今回は写真抜きのまたさん通信ということで、それでは、また!
2010/1/07
あけましておめでとうございます。
皆様の新年はいかがでしたか。
仙台の実家に帰省したのですが、雪が降っていました。
東京は対照的に、天気に恵まれて、晴れ晴れとした年明けでした。
まだ大学には行っていないのですが、静かなお正月を迎えていると思います。
今月23日(土)には、九州支部の総会にお邪魔いたします。
その時の様子は帰ってからレポートいたします。
こちらは、昨年末の六本木けやき通りのイルミネーションです。
ミッドタウンでは、今年も流れ星が飛び交っていました。
屋内にはこんなクリスマスツリーもありました。
実はこんなお人形さん達で出来ているツリーなんです。
それでは九州から戻ったら、またお会いしましょう。