獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 支部担当理事
獨協大学同窓会・支部担当理事の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。
2010/8/04
8月2日暑さの真っただ中、新校舎の東棟竣工記念式典に行ってきました。
獨協さくら橋を渡ると、電光掲示板がお出迎え。
グランドから見ると、1棟と3棟に挟まれた東棟の配置が良くわかります。
表は雨なので、屋内でテープカット
記念式典での会長挨拶
披露宴会場に華やかさを添えた同窓会からの生花
東(あずま)副学長より、「これは東(ひがし)棟であって、東(あずま)棟ではありません。」との、ウイットに富んだご挨拶もありました。
大教室はこんな感じ
もちろん最新鋭の設備を備えた教室もあります
3階の中庭には畑が登場(5階から望む)
こんなん採れちゃいました
次回、大学にお越しの節は、ぜひ覗いてみてください。
なお、記念式典の会長ご挨拶の内容は、会長ブログをご覧ください。
2010/7/14
先週末10日(土)に、大学に行ってきました。
松原団地駅のホームから、大学方面を望むと、このようになっています。
奥の丸いドームが天野偵祐記念館、その右側に見える立派な建物が、来月お披露目される新東棟です。
大学に向かう手前側のブルーシートで一部覆われている区画では、クレーンが動きまわって、新しい松原団地が始動しています。
大学に向かう交差点の手前に、新敬和会館が誕生しました。
この新しいロゴが、勉学に励む女子大生の皆さまをお迎えします。
ご父兄といえども、ドアから中には入れません。アシカラズ!
交差点を渡り、獨協さくら橋の上から駅方向を振り返ると、敬和会館が見えます。
後ろに見える高いタワーは、駅前の賃貸マンションです。
獨協さくら橋の上で大学側に振り向くと、東門とプロムナード、そして左奥に新東棟が見えます。
東門から続くプロムナードでは、あじさいが優しく私たちを迎えてくれます。
こちらが来月お披露目される新東棟です。
とにかく立派です。
正面の大階段、ドラマの、そして映画の1場面に似合いそうなどっしりしたたたずまいを備えています。
このようにどんどん変化していますので、今年の雄飛祭に一度訪ねてみませんか?
2010/7/13
福井県にお伺いする2〜3日前から調子が悪く、支部総会当日はガラガラ声で申し訳ございませんでした。
こちらに戻ってからも復調せず、1日会社を休んで、寝込んでしまいました。
そんなわけで、このまたさん通信も遅れてしまい、申し訳ない。
当日は結構な雨降りで、市内散策もままなりませんでした。
会場の武生は、福井から京都寄りで、鯖江の次の駅になります。
この古式豊かな総社が、みんなの生活を見守ってくれています。
この蔵の辻地区に、支部総会のアットホームな雰囲気の会場がありました。
大学からは古川先生にご出席いただき、今回の入試状況や、大学の近況について、詳しくおうかがいすることができました。
自分の卒業年のアルバムを見て、盛り上がっていました。(ちなみにまたさんが持ち込んだ卒業アルバムで、たまたま同期が2人もいました。ビックリ!)
会のもよう及び集合写真は、支部ブログの福井県版に詳しく載っていますので、そちらを是非ご覧ください。
こちらは、手のひらを内側に向けた正式な万歳をして、さらなる会員の健康と発展を願っているところです。(ちなみに手のひらを相手に見せると、参りましたという意思表示になるとのこと)
一次会場でたっぷり3時間以上語り明かしました。
お子様が3人参加され、思い思いに楽しんで、遊んでいました。
会員には「カニ」がイッパイずつお土産でついたことは、支部ブログ福井県版に記載されているとおりです。
梅雨空の北陸の地で、懐かしい昔話の花が満開になった一夜でした。
2010/6/21
梅雨本番の真っただ中、銀座の獨協倶楽部では、役員や評議員の皆さんが同窓会の未来を考えて、頭をひねっていました。
土曜の昼下がりから、書類にまみれて格闘しています。
長時間の議論でお腹もへってきました。
獨協倶楽部では、このようなケータリングサービスを承っております。
クラブやゼミのOB会等の会合でご用命ください。
お腹も満たされてくると、会長とも腹を割って話しこめます。
こちらはおまけで、神戸の新長田に行った時、駅前にそびえ立っていました。
私の世代は、初代鉄人28号を知っているノスタルジック世代です。
近くのビルの2階から見た鉄人です。
足元の人との対比から、そのドデカサが判りますよね。
ジメジメした日が続きますので、夏カゼと食中毒、熱射病に注意して、パワフルに乗り切りましょう。
来月早々には、福井県支部総会におじゃまいたします。
2010/6/02
暑かったり、涼しかったりで、体を適応させるのに一苦労です。
全国の同窓生の皆さん、お元気ですかー!
今回社会人になられた方は、新しい環境に慣れましたか。
三十数年前の私は、バタバタ仕事に追われていて、何をどうこう考える暇もなく、過ごしていたような気がします。
来月3日には、3年ぶりに福井県支部総会におじゃまいたします。
知人から、「7月2日は半夏生と言って、魚屋さんの店先でサバが目立っているよ」と言われました。
それって、何? 現地でお目にかかるのが今から楽しみです。
さてさて、当日のもようは後日報告いたします。
福井県の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。