獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 支部担当理事 » またさん通信(121)・・・祝 栃木県支部設立総会 開催
獨協大学同窓会・支部担当理事の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。
2010/2/08
小雪舞う中、宇都宮で開催された獨協大学同窓会栃木県支部設立総会に突入。
東武宇都宮駅近くで、由緒正しき松ケ峰教会を発見。
今回は積極的な勧誘なしで、100人近くの方が御出席との返信ハガキを寄せてくれました。
受付、頑張らなくっちゃ。
齊藤支部長のご挨拶で、設立総会が開幕。
詳細については、事務局浅井氏からご説明。
来賓の方々です。
みなさん、真剣に聞いています。
総会が無事終了し、ホッとする役員席。
さあ、飲む前に集合写真。 と言っても、100人集まると、すごいなあ!
俺はどこだ?
懇親会は、宇都宮に住民票がある大学の杉山先生のご挨拶でスタート。
今回は、お料理しっかり撮っておきましたよ、もとななおさん。
同窓会長のご挨拶。
乾杯の音頭は、同窓会副会長。
酒も料理も旨いけど、昔の仲間との会話が一番!
先生と、懐かしい話に花が咲く。
話も良いけど、まずは腹ごしらえ。
ちゃんと撮ってくれよ!
最後の手締めは私が務めます。
いやあ、良かった、良かった。
大変長いレポートとなってしまいましたが、設立総会ということでご勘弁ください。
みなさん、また来年お会いしましょうね。
シー ユー アゲイン!
このエントリーのトラックバックURL:
※トラックバックに表示された内容およびリンク先は第三者のものです。内容については保証できませんのでご注意下さい。また、掲載されたトラックバックは断りなく削除することもあります。
リクエストにお答えくださって、お料理の写真ありがとうございました。
今回はホテルのお料理ですね。
盛会の様子が、集合写真の顔が鮮明でないところから窺えます。
活気と熱気にあふれる総会だったようで、栃木県支部の役員の皆様、お疲れ様でした。
またさん、楽しいレポートありがとうございました。
投稿者:もとななお さん | 2010年2月10日 10:45
想像以上の盛況で100名余の人数が集まるとは驚きでした。今まで栃木支部立ち上げの話がなかったのは栃木はなまじ距離的に大学に近すぎるからでしょうかね?宇都宮近郊だと4年間自宅から通学する人も多いから同郷の人たちの結束という発想が希薄になってしまうのかもね。私の場合、今までゼミのOB会がありましたが数年前に先生が定年退官となり自動的に休会となってしまいました。それなので寂しい思いをしてたところに同窓会栃木支部設立のハガキ。実にタイムリーというか獨協との縁が切れ掛かっているところをちょっぴり救われた思いです。
投稿者:経営学科大久保ゼミ(大久保先生退官のため森本ゼミが継承) さん | 2010年2月10日 17:55
私も最初聞いた時に、参加者の多さに驚きました。
支部役員の方もビックリしていたと思います。
何人集まるかも判らず、会場を手配して、同窓会事務局と連絡をとり、資料をそろえた支部役員の方々の苦労も報われたことでしょう。
このような会は、最初は声をかければ物珍しさも手伝って集まるのですが、これから支部として維持していくのは大変です。
支部に所属する同窓生の皆様のご協力をいただいて、末長く盛会な支部総会が続くことを願っております。
今後とも同窓会活動へのご理解とご協力の程を、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:またさん さん | 2010年2月10日 18:27
ほんとにビックリ‼するほどの大盛況のようで 心よりお喜び申し上げます。
隣県支部同窓会として、これからのお付き合いをよろしくお願い申し上げます。
ただ、あまりの強烈さに福島県支部としては、だいぶビビっております。
ほんとにほんとに おめでとうございました。
そして、ご苦労様でした。
投稿者:☆さん さん | 2010年2月16日 09:24
☆さん、お久しぶりです。
国内では、茨城県支部に続いて、栃木県支部がスタートしました。
これからは先輩の福島県支部のように、若手・ベテラン交えたみんなの力で、定期的に確実に、同窓会員の交流の場を開催していくことが目標になります。
近県の諸先輩方のご支援、ご鞭撻も力強い味方になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:またさん さん | 2010年2月16日 10:14
1枚目の写真の「松ヶ峰教会」の聖堂、
大谷石造りでは最大級の建築物だそうです。
朝日新聞の夕刊で偶然記事を見かけて、妙に納得してしまいました。
皆様の近くにもそんな建物ありませんか。
投稿者:またさん さん | 2010年3月 4日 19:14