獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 支部担当理事
獨協大学同窓会・支部担当理事の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。
2011/1/24
先週末の22日(土)に、「つくばグランドホテル東雲」で開催された茨城県支部総会に出席するため、秋葉原からつくばエクスプレスに乗って、“つくば”まで行ってきました。
少々お寒かったですが、穏やかな日差しの中、地下駅から地上に出るとロケットがニョッキリと出現。
もちろんここで打ち上げる訳ではありませんが、いかにもつくば学園都市らしいですよね。
私の地元に比べると若い人が多いなあという印象でしたが、駅前ではこんなお店を発見。
内田支部長のご挨拶で総会がスタート。
大曲同窓会長からお祝いのご挨拶。
大学からは、小石フランス語学科長にご出席いただきました。
森地副会長の音頭で、乾杯!
会の終盤には、応援歌“覇者”をアカペラで熱唱。ついつい力が入ります。
小さなお子さんにもご参加いただき、和やかなひと時でした。
始めてご参加いただいた方も結構いらっしゃいましたが、違和感なく歓談の輪が広がっていました。
お近くで支部総会が開催される機会がございましたら、お気兼ねなく安心してご参加ください。
最後にみんなで、はい、パチリ!
会場では、またさん通信のファンという方にお会いし、照れくさいとともに、改めて身の引き締まる思いでした。
これは、つくば駅近くの“つくばの良い品”ショップで見かけた、地元の福来みかんの風味が漂う一品。
寒天ベースの、さっぱりとした甘さのお茶うけのお菓子です。
地元西武の地場産品コーナーでも見かけました。
来月は栃木県支部総会におじゃまいたします。
皆様との楽しいお話と、地元ならではの美味しい味に出会えることを楽しみにしています。
それでは、また!
2011/1/11
年が明けてまもなくの1月7日、新しく出来た東棟のロビーに、巨大地球儀が出現するとの情報を得て、確認しに行ってきました。
獨協さくら橋から眺めた、夕方のまぶしい日差しに浮かぶ大学のグランドと校舎群です。
グランドから駅方面を眺めると、乱立するクレーンが見受けられ、松原団地が生まれ変わっていく様子がうかがわれます。
暗くて見えにくいですが、東棟手前にあった3棟は解体、整地されて、緑地に変身中でした。
この地球儀は、同窓会からの寄付金をもとにして、草加の地場の会社が制作したものです。
地球儀が草加の地場産業だったなんて、みなさん、ご存じでした?
まずは、めでたく除幕式。
さっそくお披露目された地球儀に見入っていました。
台座には同窓会から寄贈された旨が記載されたプレートが貼られていました。
みなさんも今度大学にお越しの節は、ぜひ覗いてみてください。
2010/11/22
10月30日は台風到来で雄飛祭が流れてしまいましたが、31日には無事開催されました。
福島県の支部ブログにも掲載されていますので、そちらも併せてご覧ください。
こんな立て看板、懐かしくありませんか!
もちろんマウスも、皆様を歓迎しています。
学園祭といえば、模擬店でしょう。
1日に短縮されちゃったから、頑張って稼がなくっちゃ。
確かに、こんなミニライブもやってましたよねえ。
会場警備は、地球防衛軍が担当しています!?
同時に開催されていた“ホームカミングデー”では、マンドリンクラブのミニコンサートを堪能。
式典終了後は、懇親会の始まりです。
いやあ、良かった、良かった!
月は変わって、11月20日、一般の会社で言うと株主総会に当たる会員総会が、大学構内で開催されました。
詳細については、会長ブログをご覧ください。
まずは最初に、松原団地駅のホームの柱の表示をご覧あれ。
まだ紅葉にはチョット早いかなあ。(東門前にて)
今年は寒さが一気に来そうです。
徹夜明けには、青空がまぶしい。(うそつけ!)
清々しい屋外の誘惑にも負けず、真面目に総会は進行します。
よそ見しないように、ブラインドを下ろして。(という訳ではありません)
会議が終わったら、あたりはもう真っ暗でした。(ビックリ)
人工芝の校庭から見た、東棟です。
またさん通信も、気がつけば130号。
これからも、同窓会同様、ご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010/10/26
COP10で警戒厳重な名古屋に、東海支部総会に出席するため行ってきました。
深澤支部長に誘われて私が同窓会活動に参加することになったメモリアルな支部です。
6年ぶりの参加となり、懐かしい方がたくさんいらっしゃいました。
いよいよ会が始まります。
支部長からご挨拶。
柿沼先生からは、大学が頑張って輝いている様子が紹介されました。
まずは、乾杯!
会は、楽しく和やかに進行しました。
会も終盤、校歌斉唱、ハイ、私に合わせて!
(“狩人”ではありません。元グリークラブとコンサートマスターです)
40人を超える参加者があり、初めて参加する方や2000年以降に卒業した方もいらっしゃいました。
次回の総会での再会を誓って(祈念して)、はい、チーズ!
今月末から、支部代表者会議やホームカミングデー、雄飛祭が始まり、キャンパスが賑やかになります。
新しくなった東棟、ぜひ見に来てください。
さらに、旧3棟は既に取り壊され、憩いのゾーンとして蘇る予定です。
部室棟も古くなったので、(私が入学した時は出来たばっかりだったのに)、1棟が学生会館へと変貌する予定です。
日々変身していますので、いつ来ても前とは違った大学に出会えます。
これからもよろしくお願いいたします。
2010/10/07
1か月以上のご無沙汰でした。
あなたは卒業アルバム持っていますか?すぐ出てきますか?
現在は、卒業アルバムは現役生からなる「卒業アルバム編集委員会」のメンバーによって編集、作成されています。
私の時はどうだったかなあ?写真を撮りに行った記憶はあるのだけど・・・。
そんなことを想い出しているさなか、10月2日に新しい卒アルメンバーと意見交換を兼ねた懇親会に参加してきました。
歴代の卒業アルバムが揃っている獨協倶楽部にて、まずは会長からご挨拶
お料理はケータリングを利用して、「美味しそう、早く始めようよ!」
「ルネッサ〜ンス!!」
最後まで残っていたメンバーで、はい、パチリ。
各地で同窓会の支部総会が開催されています。
10月23日には、名古屋と福島で開催され、私は名古屋へおじゃまします。
私が同窓会とかかわった時に所属していた支部なので、久しぶりにお仲間にお会いできるのが楽しみです。
今月末から来月にかけては、「ホームカミングデー」や学園祭が開かれます。
新しく出来上がった東棟を見ながら、若かりし頃の想い出に浸ってみませんか。
伝右川の畔より、またさんがお伝えいたしました。