獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 埼玉県支部
獨協大学同窓会・埼玉県支部の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。
2017/10/09
みなさんこんにちは。いきなりですが、麻生八咫(あそうやた)さんという活弁士(かつべんし)を知っていますか?
麻生八咫さんは、獨協大学出身の日本を代表する活弁士(活動写真弁士)。獨協大学の卒業生ではかなり有名な方。(さらに草加市内在住で、同窓会埼玉県支部の活動にも積極的な方。私のご近所さん)
麻生先輩(私から見ると大先輩)が浅草活弁祭りで公演を行うというので行ってきました。
活弁(かつべん)とは、無声映画(音のない映画)に日本独自の語りをつける話芸。
木馬亭という浅草寺や花やしきのすぐ近くで公演。浅草六区にも近く、少し早めに行って浅草六区通りに飾られている芸人の写真を楽しみました。(渥美清、萩本欽一、エノケン、青空球児・好児など。そういえば浅香光代や牧伸二もいたなぁ。あーやんなっちゃった。あー驚いた。頭の中でメロディが出たら私より先輩ですね。きっと)
浅草寺からスカイツリーを記念撮影。
いかにも浅草っていう場所で、私は開演前から興奮状態です。
木馬亭の中は、昭和時代そのまんま。あの雰囲気は、最近のレトロブームを受けて作った新しい建物では絶対に出せないね。
麻生先輩の活弁も見事ですが、司会の方の名調子にも感動してしまった。「無声映画には、香りがあります」なんてなかなか出てこないセリフです。前口上っていうのかな?(演歌の最初のイントロ中に語るやつ)素晴らしかったです。
こちらが麻生先輩。お酒を飲んでいる時の麻生先輩はよく知っているが、舞台に立った麻生先輩と普段の麻生先輩のギャップに驚いてしまった。まるで別人。まさに「芸人」。やっぱプロです。
座席も昭和感満載。今時、このような座席は見たことがないというイスでした。
会場はほぼ満員で、私より若いお客様も多いことには驚いてしまった。ゲロゲーロ(青空球児・好児)を知らなそうな年代も目立っていました。ちなみに、麻生先輩は昔の話芸を踏襲するだけでなく、詩吟とコラボするなど新しい試みに挑戦していました。(カツベンの魅力を伝えきれずごめんなさい。これだけは伝えたいのは、最初から最後まで楽しむことができました)
2017/9/10
みなさんこんにちは。昨日、埼玉県支部で川越ぶらり旅に行ってきました。
「最高に楽しかった」これが率直な感想です。
埼玉県支部のイベントはいつも獨協大学で開催していたので「勇気を出して大学の外に行こう」ということで川越へ遠征。
当日は19名の方々にご参加頂きました。外部(大学外)でのイベントは20名くらいがちょうどいいね。20名くらいなら全員と仲良くなれるので。40名いたら途中ではぐれてしまう人が出たと予想。
川越と言えば「川越まつり」ということで、まつり会館に行きました(川越城や、美術館などにも行ったよ)。
定番観光地である「時の鐘」も訪問。自撮り棒で写真を撮影する外国の方がとても多かった。
この頃になるとみんな打ち解けていました。今日は1人で参加する方も多かったけど、寂しい思いをした人はいないと思う。やっぱ同窓会活動とはこういうことなんだよなと実感。
さつまいもソフトクリームを食べました。むらさき芋ソフトクリームと迷ったけどこちらを選択。
近年、「蔵造り」「小江戸」「時の鐘」「さつまいも」(頑者(がんじゃ)という、つけめん屋も有名)などで人気急上昇の川越。観光地が乏しいと言われる埼玉県ですが、探せばあるもんですね。草加もがんばって欲しい。
懇親会は川越駅近くのインド料理屋で開催。やはり、1日一緒に過ごした後に開催する懇親会は盛り上がるね。
飲み放題だったこともあり、飲みすぎてしまいました。
懇親会では各自の自己紹介や近況を話しました。全員で合唱もしました。なぜ歌ったのかは記憶が無いけど(獨協大学応援歌 覇者ではなかったと思う)。
今回の川越ぶらり旅は、埼玉県支部幹事メンバーの入念な準備と素晴らしい連携があって成功しました(私は当日参加しただけでした。幹事の皆さんありがとうございました)。
埼玉県支部としては今後もオリジナルイベントを開催したいと考えています。今日は埼玉県在住以外の方も多数参加して頂きました。次回はみなさんもぜひ参加願います。
2017/9/09
みなさんこんにちは。7月1日に埼玉県支部の同窓会を開催しました。(実は開催していました)
私(小林)がブログを更新するのを怠けていました。ごめんなさい。
開催場所は例年通り、獨協大学の学食(みんな迷わないからいいよね)。
大学からは山路副学長、同窓会からは上杉副会長にお越しいただきました。誠にありがとうございました。(この下の写真に写っている方が上杉副会長)
当日は63名の参加。同窓生同士の親睦も大いに深めることができました。やってよかった!!(開催報告は遅くて大いに反省しなくてはいけないが・・・)
今年の埼玉県支部同窓会が例年と大きく違うのは、学生の公演を増やしたこと。
アイドル研究会、アボーン、お笑いサークルの皆様に公演を依頼しました。学生と一緒に開催できるのは、大学開催が可能な埼玉県支部ならではです。
こういう支部があってもいいじゃないか 埼玉だもの(相田みつを風)
学生公演を増やしたから、参加者が増えたのかな?
若さ溢れる公演。公演途中にチャイムが鳴るのも大学らしくて私は好きです。
アイドルやダンス、お笑いなど以前のサークル(クラブ)にはあまり見られなかった団体が最近多い。これも時代の流れかな。
学生の皆さん、控室が学食の中(というより、普通の学食の席)になってごめんなさい。大学外のホテルで開催する場合は、控室を用意できたかもしれないけど。
来年も必ず開催したいと感じた1日でした。というより、まずは今日開催する、埼玉県支部オリジナルイベント「川越ぶらり旅」を成功させなくては。
2017/8/26
みなさんこんにちは。9月9日に川越ぶらり旅を開催致します。
既に「川越ぶらり旅」の開催についてはご案内済ですが、この度、より多くの方に参加して頂くため、参加費を値下げ致します。(既にお申込み頂いた方の参加費も値下げ致します)。9月9日ご参加できる方はぜひ、お申し込みをお願い致します。
【参加費変更】
観光のみ 1000円→600円
観光+懇親会 5000円→3000円
【申し込み締め切り日】
9月3日までに、以下のメールアドレスにお名前、人数、懇親会の参加可否、携帯番号をご連絡ください。
詳細は、下のファイルをご参照願います。
↑ 川越ぶらり旅とは関係ありません。なんとなく掲載しました。写真が1枚くらいは欲しいので。こういう時のために、大学周辺の写真をとっておこうかな。
2017/7/29
みなさんこんにちは。
9月9日(土)に埼玉県支部主催の「川越ぶらり旅(日帰り旅行)」を開催致します。
今まで、埼玉県支部は獨協大学(埼玉県全体から見ると、かなり南東エリア。東京に近いエリア)でイベントを行うことが多く、今回、大学を出て活動しようということになりました。
どなたでもご参加OK。埼玉県在住ではない方のご参加も大歓迎です。(同伴者は獨協大学の同窓生ではなくてもOK)
【スケジュール】
13:00に東武線川越駅に集合。
川越城や、川越まつり会館などを巡り、16:20解散予定。
その後懇親会を開催(事前申込者のみ)。
詳細は添付のファイルをご参照願います。
ご参加希望の方は、以下のメールアドレスに8/19〆切でご連絡ください。(お名前、参加人数、懇親会の参加可否、9/9連絡が可能な携帯電話も教えて下さい)
この写真は川越旅行とは関係ありませんが、松原団地駅(獨協大学前駅)のロータリーにあったので記念に撮影。以前は東京外環の下(草加市原町)に上野学園大学はありましたね。今は広大な分譲住宅になっています。