支部ブログ:福島県支部
 

獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 福島県支部

獨協大学同窓会・福島県支部の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。

福島県支部

平成23年度福島県支部総会が開催されました

ブログ管理人のカンノでございます。私個人としては、とても久しぶりの投稿になってしまいました。私の話はおいおい別の記事に書くとして、今回は先日行われた支部総会の様子をご紹介いたします。

去る10月22日、いつもの郡山シティホテルが震災の被害で利用できないため、会場を郡山ビューホテルアネックスに移して、平成23年度福島県支部総会が開催されました。3月11日の東日本大震災とそれに続く原発事故により、果たして支部総会を予定どおり開催できるのか、そして例年どおりの参加者を得ることができるのかが心配されましたが、当日は30名を超える皆様にご出席いただき、盛会にうちに終えることができました。

111102-1.jpg

星支部長のあいさつの後、ご来賓として外国語学部長の柿沼教授、同窓会本部の又重理事、岩手県支部の能登様、宮城県支部の公平様、近畿支部の柘植様からご祝辞をいただきました。まことにありがとうございました。

111102-2.jpg

平成22年度の報告から、平成23年度の事業計画と予算まで、総会の議事はとどこおりなく進みました。皆さん真剣に資料を見ながら話を聞いています。

111102-3.jpg

総会が終わった後は、ラジオ福島のアナウンサーである山地さん(02年法律卒)の流れるような司会と、宗像さん(71年経済卒)の元気が出る乾杯の音頭で、懇親会となりました。皆さんそれぞれ大学時代の思い出話や近況報告など、さまざまな話題で盛り上がり、世代を超えて同窓生としての絆を深めることができたと思います。

111102-4.jpg

また、会場から福島県支部ブログのコメント欄に一言ずつ書き込む試みも行いました。全員にはお願いできませんでしたが、こちらの記事のコメント欄に書き込みがありますので、ぜひご覧ください。

懇親会の様子の写真を何枚か掲載します。

111102-5.jpg

111102-6.jpg

111102-7.jpg

111102-8.jpg

111102-9.jpg

次年度の支部総会の日程も決まっております。次回は平成24年10月27日(土)ですので、今からスケジュールの調整をお願いいたします。

平成23年度福島県支部総会を開催します

 この度の台風15号による風水害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 東日本大震災から6か月が過ぎ、先の安否確認のハガキで、皆さんが大変な中にも、少しでも前に進もうとしている姿をうかがうことができました。
 そんなときに、この台風です。弱り目に祟り目と言う言葉は適切でないかも知れませんが、本当に身体も心も引き裂かれそうです。
 福島県民はどこで心を癒せばいいのか…
 このような中ですが、我が福島県支部では予定どおり来月、10月22日に平成23年度の総会を開催いたします。
 総会の開催に対しては、それぞれのお考えがあるかと思いますが、案内のハガキに書きましたように、近畿支部、北海道支部、そして同窓会本部から心温まる激励をいただいております。
 巷では、「福島県物産を販売するお店」への出店反対、「福島県産の花火」の打ち上げ中止と、同じ日本人として、放射線への考え・感じ方のあまりの違いに、大きなショックと憤りを感じています。
 このような中、同窓生が一堂に会し、少しでも笑顔で過ごせるひとときを持っていただけるよう、是非総会にご参加ください。
 場所は、例年のシティホテルが被災しており、郡山駅前大通りの「郡山ビューホテルアネックス」です。
 役員一同、皆さまのご参加を心からお待ち申し上げております。

近畿・北海道支部からの激励報告

 幹事の佐藤です。
 この度の「東日本大震災」で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
 先月発送しました「安否確認のハガキ」は届きましたでしょうか?避難されるなどで届かない同窓生もいらっしゃるかと思いますが、情報をお持ちの方は、このブログあるいは同窓会事務局にご一報いただければ有難いと思います。
 星支部長以下役員一同、福島県支部として何ができるかを考え、まずは連絡を取り合うことが第一歩と、すべての福島県同窓生が無事で元気に過ごしていることを心から祈りながら、ハガキを差し上げた次第です。

 少しずつ「復旧」から「復興」へと言葉は進んでいますが、現実にはまだまだ程遠いと感じるのは私だけでしょうか。
 特に、福島第一原発事故による放射能の問題は、避難区域を解除する見通しも出てくる一方、今になって子ども達の甲状腺への影響が報じられるなど、政府の「直ちに健康に影響が生じることはない」との言葉を聞くたびに、素直に安心できるどころか、「今は大丈夫でも将来は?」との不安が大きくなるばかりです。
 昨日の14:36発生の震度5弱。余震にしては大きすぎる揺れ…3.11大地震の14:46発生に10分違いで、皆さんも恐怖を感じたのではないでしょうか。そしてまずは「原発は大丈夫か」という心配が先に立つことに淋しさを覚えております。

 この福島県のブログは、春先から更新されず、こんな時だからこそ、少しでも情報発信し、皆さんの力になるべきでした。申し訳ありませんでした。
 実は、6月下旬に「近畿支部の柘植支部長様」が福島県を激励に訪れており、その際に、星支部長、一日案内をされた山地さん、宗像さん、佐藤が御礼を兼ねてひと時の親交を重ねました。
 この内容を掲載するつもりが…近畿支部のブログの中で完結してしまいすみませんでした。
 是非、「近畿支部:被災地を訪問 2011/06/26」をご覧ください。

 そしてもう一つご報告です。
 昨日、8月19日に、「同窓会北海道支部」の皆さまから『義援金』をいただきました。
 「前田支部長様」からご連絡をいただき、この度の東日本大震災により大きく被災した岩手県・宮城県・福島県に対する「同窓生の歌手をお迎えしてのチャリティコンサート」を札幌・旭川・帯広・函館の4か所で開催され、その際の浄財を「義援金」として送った旨のお話しでした。
 本当に思いも寄らぬ激励、そして、獨協大学同窓生の『絆』の深さに涙があふれる思いでした。前田支部長様とは、支部代表者会議で何度かお会いしており、その都度北海道支部のお話しを伺っていました。
 日本一広い支部にもかかわらず、一人でも多くの仲間との出会いをスローガンに積極的な活動を展開され、各地域単位で集まりを持たれるなど、前田様のお人柄と北海道の同窓生の交流の深さを感じておりました。これからも温かい交流をお願いしたいと思っております。
 
 獨協大学本部、そして同窓会本部でもいち早く支援体制を取られ、心のこもった募金、義援金が寄せられました。

 大震災から5か月が経ち、一定の落ち着きを取り戻した方、いまだ傷が癒えない方、それぞれ一口では言い表せないと思います。浜通りから避難されている方々も、郡山市のビッグパレットをはじめとする避難所が基本的には8月一杯で閉鎖されることとなりました。でも、まだまだ生活再建という言葉は遠く感じます。
 でも、私たちは決して一人ではないと思います。
 獨協大学同窓会も正に大きな力であり、元気の源になると信じています。
 そして、福島県支部が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。

 ハガキでもお知らせしたように、今年も10月の第4土曜日、22日午後4時から「福島県支部総会」を開催する予定です。
 一人でも多くの皆様に、笑顔でお会いできることを願っております。

 最後に「福島は負けない」「ガンバロー・フクシマ」を合い言葉に、前向きに進んで行きましょう!(^^)!
 
 

鶴ヶ城の桜

会津の遠藤さんから投稿をいただきましたので掲載いたします。

- - - - - - - - - - - - - - -

地震の被害も少なく、原発事故の影響も心配ない会津の地でも風評被害の影響が徐々に出てきております。特に観光産業に多く見られ、観光客の方はまばらです。

そんな中でも会津の人たちは、自分たちから盛り上げようと先週の日曜日には大熊町から避難されている方たちを招いて鶴ヶ城で花見を盛大に開催しました。私が住む大町通りでも5月5日に子ども達を対象にした歩行者天国のイベントを開催する予定です。

福島はどこもかしこも危険だと思っている県外の人たちに安全性をアピールできたらと思っております。会津の桜は今が見ごろです。例年と違って心静かに花見が出来るかもしれません。ぜひお出で下さい。

110426-1-fukushima.JPG

110426-2-fukushima.JPG

福島の子どもたちを守るために

獨協大学同窓会ブログの趣旨としては、まったく外れているかもしれません。

でも、私はこのビデオを見て心底絶望しました。

「福島老朽原発を考える会」をはじめとする3団体による、子どもに対する放射線の安全基準20ミリシーベルトの撤回を求めた対政府交渉のビデオです。2011年4月21日に行われました。

この2つのビデオをご覧ください。人によって受け止め方はさまざまでしょうが、私は生まれて初めて「怒りで体が震える」という体験をしました。

このようなことに同窓会ブログを利用させていただくことをお詫びいたします。しかし、これは一人でも多くの方にご覧いただきたいのです。

どのような感想をお持ちになるか、それは人それぞれです。でも、とりあえず見てください。これが国の姿だと。

 福島県支部ブログの管理者プロフィール
最近の記事
最近のコメント
 

 福島県支部ブログのRSS