支部ブログ:福島県支部
 

獨協大学同窓会トップ » 支部ブログ » 福島県支部 » 近畿・北海道支部からの激励報告

獨協大学同窓会・福島県支部の活動やイベントなどの最新情報をお知らせします。

近畿・北海道支部からの激励報告

 幹事の佐藤です。
 この度の「東日本大震災」で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
 先月発送しました「安否確認のハガキ」は届きましたでしょうか?避難されるなどで届かない同窓生もいらっしゃるかと思いますが、情報をお持ちの方は、このブログあるいは同窓会事務局にご一報いただければ有難いと思います。
 星支部長以下役員一同、福島県支部として何ができるかを考え、まずは連絡を取り合うことが第一歩と、すべての福島県同窓生が無事で元気に過ごしていることを心から祈りながら、ハガキを差し上げた次第です。

 少しずつ「復旧」から「復興」へと言葉は進んでいますが、現実にはまだまだ程遠いと感じるのは私だけでしょうか。
 特に、福島第一原発事故による放射能の問題は、避難区域を解除する見通しも出てくる一方、今になって子ども達の甲状腺への影響が報じられるなど、政府の「直ちに健康に影響が生じることはない」との言葉を聞くたびに、素直に安心できるどころか、「今は大丈夫でも将来は?」との不安が大きくなるばかりです。
 昨日の14:36発生の震度5弱。余震にしては大きすぎる揺れ…3.11大地震の14:46発生に10分違いで、皆さんも恐怖を感じたのではないでしょうか。そしてまずは「原発は大丈夫か」という心配が先に立つことに淋しさを覚えております。

 この福島県のブログは、春先から更新されず、こんな時だからこそ、少しでも情報発信し、皆さんの力になるべきでした。申し訳ありませんでした。
 実は、6月下旬に「近畿支部の柘植支部長様」が福島県を激励に訪れており、その際に、星支部長、一日案内をされた山地さん、宗像さん、佐藤が御礼を兼ねてひと時の親交を重ねました。
 この内容を掲載するつもりが…近畿支部のブログの中で完結してしまいすみませんでした。
 是非、「近畿支部:被災地を訪問 2011/06/26」をご覧ください。

 そしてもう一つご報告です。
 昨日、8月19日に、「同窓会北海道支部」の皆さまから『義援金』をいただきました。
 「前田支部長様」からご連絡をいただき、この度の東日本大震災により大きく被災した岩手県・宮城県・福島県に対する「同窓生の歌手をお迎えしてのチャリティコンサート」を札幌・旭川・帯広・函館の4か所で開催され、その際の浄財を「義援金」として送った旨のお話しでした。
 本当に思いも寄らぬ激励、そして、獨協大学同窓生の『絆』の深さに涙があふれる思いでした。前田支部長様とは、支部代表者会議で何度かお会いしており、その都度北海道支部のお話しを伺っていました。
 日本一広い支部にもかかわらず、一人でも多くの仲間との出会いをスローガンに積極的な活動を展開され、各地域単位で集まりを持たれるなど、前田様のお人柄と北海道の同窓生の交流の深さを感じておりました。これからも温かい交流をお願いしたいと思っております。
 
 獨協大学本部、そして同窓会本部でもいち早く支援体制を取られ、心のこもった募金、義援金が寄せられました。

 大震災から5か月が経ち、一定の落ち着きを取り戻した方、いまだ傷が癒えない方、それぞれ一口では言い表せないと思います。浜通りから避難されている方々も、郡山市のビッグパレットをはじめとする避難所が基本的には8月一杯で閉鎖されることとなりました。でも、まだまだ生活再建という言葉は遠く感じます。
 でも、私たちは決して一人ではないと思います。
 獨協大学同窓会も正に大きな力であり、元気の源になると信じています。
 そして、福島県支部が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。

 ハガキでもお知らせしたように、今年も10月の第4土曜日、22日午後4時から「福島県支部総会」を開催する予定です。
 一人でも多くの皆様に、笑顔でお会いできることを願っております。

 最後に「福島は負けない」「ガンバロー・フクシマ」を合い言葉に、前向きに進んで行きましょう!(^^)!
 
 

≪前の記事 | トップに戻る | 次の記事≫

コメント

こころのこもったお礼の言葉ありがとうございました。
>当支部では今後もチャリティービヤパーティーやテニス大会などの催しを通じて被災地の方々に少しでも応援の気持ちを届けようと思います。
>震災後近畿支部のサカキさんが
敬和館で共に生活したメンバーの消息を調べてくれました。法卒の猪瀬さんが集めた義援金を持って、先刻ボランティアーを募り宮城で活動をするなど積極的に取り組んでくれています。
メンバーの中には、家業が苦しくてなかなか応援できないのが心苦しいと電話をかけてきて気持ちを伝えてくれた方もいました。
また、独協の現役学生がこの夏、東北に入り被災地で活動したり視察している事を知りました。ぜひ在学生が復興のリーダーになってほしいと思います。

>阪神大震災で自宅が全壊した独卒の大坪さんと息子さんが在学生という英卒の田中さんらメンバーが近畿支部のチャリティーを後押ししてくださっていることも追記しておきたいと思います。ありがとうございます。

>在学生、受験生の問題を含め、今後の大学の対応も重要と存じます。必要に応じてメンバーがかかわりを持ちたいと考えています。

福島をはじめ被災地の皆様が一日も速く復興を感じていただける日まで支援を続けたいと考えています。遠方ではありますが心から一日も早い復興を祈念しております。

@@@@
ご案内 9/4(日)和歌山県で地震津波の大規模な防災訓練があり、和歌山放送ラジオでは午前8時20分から同11時まで「ラジオの力津波から逃げ切る」を放送します。
番組には今回の地震の被災地でマイクを握り被災者に情報を伝えた法卒土田ゼミ出身でラジオ福島の山地アナウンサーに電話出演してもらうことにしています。後輩が取り組んだ被災地での半年間について話してもらうことにしています。ご案内まで。

投稿者:近畿支部 さん | 2011年8月21日 16:18

 近畿支部さん、早々にコメントありがとうございます。
 また、いろいろな「支援の輪」についてご報告いただき重ねて感謝を申し上げます。
 今回の「東日本大震災」は、阪神淡路、新潟中越、岩手宮城内陸とその都度大きな試練と数々の困難を乗り越えた人々の強い心、確実な歩みを、大きな力としたいと思います。
 今、福島をはじめ、岩手、宮城、そして東北では、一歩ずつでも前向きな姿勢を忘れずに進んでいこうとしております。
 何よりも、心配をし、支えてくれる独協の仲間が全国にいることを励みに!

投稿者:福島県幹事 佐藤 さん | 2011年8月21日 20:17

福島支部のみなさん、特に相双、いわき地方のみなさんには、まだ避難されている方もいらっしゃるかもしれません。お見舞い申し上げます。
また、各分野で震災後、仕事の量も倍ほどになっているかと思います。みなさん、どうかご自愛されますように。
「獨協の絆」で、近畿支部、北海道支部からは、義援金をいただき申し訳ございません。こんな災難はもう二度とないことを願いますが、また何か違う形で福島からも、「絆」を示すことができると良いですね。北海道(室蘭)から、大学進学しましたので、親近感も感じています。
私は、昨年同様にリレーフォーライフの活動を今、がんばっており、山地さんにも協力してもらいながら広めて行きたいと思います。今年は、9月3日、4日に桑折町の体育館で開催です。福島でこれを開催するに至ったことは、全国、そしてアメリカからも評価を受けています。この状況ですので、世界で2番目の屋内開催ですが、チャリティー浄財は対がん協会と被災地での対がん活動拠点に送ります。

投稿者:まきどん さん | 2011年8月22日 02:04

 まきどんさん、お久しぶりです。
 お元気そうで何よりです。
 コメントありがとうございます。
 そうですか。今年も山地さんと一緒に「リレーフォーライフ」を頑張るんですね。
 大震災の影響が残る中、来月初めの屋内での開催ということで、いろいろと難しさがあることと思います。
 まだまだ残暑が厳しくなりそうですから、身体に気を付けて頑張ってください。
 大会の成功を心から祈っております。

投稿者:佐藤 さん | 2011年8月23日 21:48

 各支部のみなさん、本当にいろいろとありがとうございます。感謝に堪えません。心から御礼申し上げます。

私が個人的に参加しているフレンドシップフォースという団体でカナダのカルガリーなどを訪問し、昨夜帰国しました。カルガリーではわずか5泊の滞在でしたが、地元テレビのニュース番組取材や毎日の交流会の中で今回の被災を取り上げていただきました。
彼らの話題は「ツナミ」だけでしたので「原発問題」は知らないのかと思っていましたら、それは私たち訪問団12名がナーバスにならないようにと自分たちから話題にはしないとの心遣いでした。
私が放射線測量計を数回使用した話をした途端 何名もから同時に質問が出てきました。カルガリーの地でもこれは深刻な問題だと認識していることを実感しました。
それと共に、かれらすべての人の細やかな配慮に思わず目頭を熱くしたことも報告しておきます。

昨夜全然眠れず完全な時差ぼけ状態ですので、取り敢えずの御礼と報告までとします。

投稿者:☆さん さん | 2011年8月25日 08:25

コメントを投稿
 

※投稿したコメントはこのページに掲載されます。名前・住所などの個人情報には、十分にご注意ください。
※ニックネーム欄は、「○○ゼミ第5期の山田」など苗字のみを推奨します。また、フルネームは掲載しないようご注意ください。
※サイト管理者の判断により、コメントを非掲載・削除・修正させていただく場合がございますので、予めご了承ください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

※トラックバックに表示された内容およびリンク先は第三者のものです。内容については保証できませんのでご注意下さい。また、掲載されたトラックバックは断りなく削除することもあります。

トラックバックとは?(Yahoo!辞書へ)

福島県支部ブログのトップページへ戻る

 福島県支部ブログの管理者プロフィール
最近の記事
最近のコメント
 

 福島県支部ブログのRSS