【現役学生ならびに新卒業生の皆さんへ】 真心芯会(食品・流通部会)より

真心芯会とは
真心芯会と書いて「サンシンカイ」と読みます。この名称の由来は、初代会長の水足様(当時 三井食品㈱社長)が“三つのシンを打つ”として、落語の真打ちの言葉に代表される“真”、感動を伴う“心”、中心を確実にとらえる“芯”の三つが、大切なことである。この3点をしっかり捉えられる人間になれる様、この会を通じ社会人として成長出来る事を目的に命名されました。
設立は2010年、当時4名の同窓生が意気投合し発案されました。
最初は・・・
「食品・流通関係会社に実は、獨協の卒業生が結構いますね?」
「色々と声をかけたら相当集まるんじゃんない?」
がスタートで、同窓生の情報交換・昔話をしながら何か、新たな発見が出来るのでは?
という思いでした。
第一回目の総会は、13人でスタートしました。
同年に開催された第二回目は20人となり、少しずつ参加者が増えて行きました。
第四回目からは年一回の開催となり、参加者は80人を超え、開催の度に参加者が増え、第六回目はついに100名を超える同窓会となりました。
毎年11月に実施していく中で、現役の学生にも4~7名ご参加頂くようになりました。
これは、当時サンシン会の会長であった相馬様(㈱ニチレイフーズ社長)がこの会の目的として明確に ”学生支援” を盛り込んだ事から始まりました。
今は、同窓生の集い、プラス学生支援がこの会の目的となっています。
ふだんの活動
コロナ禍の下、2019年以降積極的に11月の総会以外の活動は実施しておりません。
以前は、総会で知り合った同窓の輪をもっと、頻繁に広げる目的で、年代・地域等が近いメンバーで分科会を実施しておりました。
開催予定のイベント
2020年11月の総会は設立以来、初めて中止とさせていただきました。
2021年11月の総会も心配されましたが、リアルとオンラインの同時開催を実施いたしました。
それ以降の予定は現時点ありません。
ただし、本年11月の総会は、この環境下ではありますが、実施予定で進めております。
新卒業生ならびに現役の後輩の皆さんへのメッセージ
本年4月に新社会人になられた後輩の皆さま、ふつうの学生生活が出来ず、残念だったと思います。
そして、世の中が自粛・マスク着用体制となっており、その延長で社会人となったため準備が少ないと思います。
今、就職活動している4年生諸君も同様だと思います。
我々、獨協の先輩が出来る限りそんな後輩の皆さんにたいし、企業人になったらすべき事・してはいけない事のサポートをさせていただけたら幸いです。
ご入会にかぎらず、ご相談等のご連絡もお待ちいたします。
連絡/問合せはこちらの「ご連絡フォーム」からお願いいたします。
真心芯会 事務局長 鈴木 彰