獨協大学同窓会トップ » 同窓会について » 同窓会奨学金
獨協大学同窓会は2001年11月、獨協大学の学生に対し奨学金を給付(返還不要)することにより学業・研究を奨励し、優秀でかつ社会に有為な人物を輩出することを目的として、「獨協大学同窓会奨学金」制度を創設いたしました。
本制度は、同窓生の募金を原資として、奨学金を給付(返還不要)するものです。
みなさまの寄付金が、直接、学生のため使われ、同窓生と在学生の絆としての役割を担っております。
採用人数 | 外国語学部と国際教養学部の2学部から2名、経済学部 2名、法学部 2名 合計6名 |
対象学年 | 3年生、4年生 |
支給額 | 1人あたり年額 30万円 (月額2万5千円) 給付総額180万円 |
採用期間 | 最短修業年限(卒業)まで |
奨学生の選考 | 奨学生候補者の選考を大学へ依頼します。大学より推薦された学生を、同窓会奨学金運営委員会において書類・面接選考を行い、同窓会奨学金運営委員会・理事会の議を経て、同窓会奨学生を決定します。 |
※奨学金支給状況は、同窓会報等にてみなさまにお知らせいたします。 |
同窓会奨学金への応募問合せは獨協大学 学生課奨学係窓口まで。
昨今の不景気による親のリストラや会社の倒産等、厳しい社会情勢をうけ、優秀でかつ勉学意欲が旺盛であるにもかかわらず、アルバイト等による大学生活に必要な費用の捻出のため、相当の時間を割かざるをえない学生が大勢おります。
こうした後輩達を支援する「同窓会奨学金」に、皆様のご理解とお力添えをぜひともお願い申し上げます。
少子化の影響による受験者数減、不況による就職難など、昨今大学を取り巻く環境は大きく変化し、私達の母校獨協大学もさまざまな困難に直面しております。
将来に向けてより一層母校を発展させるためには、我々同窓生の力が欠かせないものとなっております。
獨協大学同窓会は「母校の応援団」として、これからも様々な支援策を検討してまいります。
皆様のより一層のご理解とご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
募集期間 | 通年 |
募金方法 | 下記の銀行・郵便局へお振込み ・埼玉りそな銀行 松原支店 (普通) 4545607 (社)獨協大学同窓会奨学金口 会長 須藤明弘 ・郵便振替 00100-3-251424 獨協大学同窓会奨学金口 |
注1)同窓会奨学金の会計は「奨学金特別会計」を設け、一般の同窓会会計と区別しています。 注2)2000年度まで獨協大学に寄付していた「獨協大学同窓会交換留学生に対する奨学費(※)」の100万円は2001年度より取りやめ、同窓会奨学金特別会計に組入れ奨学金支給原資とすることといたしました。 ※交換留学生奨学費・・・大学の交換留学生に選ばれた学生へ奨学費給付していたものです。 |
※郵便貯金口座から毎月定額をお振込みいただく「継続寄付制度」もございます。継続寄付制度