盛岡のお盆の行事「舟っこ流し」です。 岩手県支部2008.08.17 昨日、「盛岡舟っこ流し」がありました。 これは、先祖の霊をおくる伝統行事で、8月16日の夕方から北上川で行われます。提灯やお供え物などで飾られた舟に火をつけると、夕暮れ時の川面が炎で赤く染まり何とも言えない雰囲気です。この行事が終わると、盛岡は秋になります。 仕掛けてある爆竹や花火に火が入ると、にぎやかで綺麗です。 東京行きの新幹線が盛岡駅を出て行きます。お盆で帰省した方々が、首都圏に戻り始めたので、どの列車も満員です。 岩手山は、雲のために頂上が見えませんでした。 またもや岩手で地震です 一覧へ 平成20年度岩手県同窓会総会のお知らせ